医院概要
医院名 | フジセデンタルクリニック |
---|---|
院長 | 藤瀬 恭平 |
住所 | 〒840-0016 佐賀市南佐賀1-21-30 |
電話番号 | 0952-27-7011 |
診療内容 | 一般歯科、歯周病治療、矯正歯科、審美歯科 インプラント、ホワイトニング、予防歯科 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 − 13:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
15:00 − 19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
アクセス
住所:〒840-0016 佐賀市南佐賀1-21-30
[大きな地図で見る]
ご不明な点は、こちらまでお気軽にご連絡ください。
TEL:0952-27-7011
お近くにお住まいの方
城南中学校の向かい側、明林堂書店の隣です。
自動車学校バス停目の前、川沿いに建っている建物です。
紫の看板『フジセデンタルクリニック』を目印においでください。
JR佐賀駅からバスでお越しの方
- JR佐賀駅から佐賀駅バスセンターまで徒歩約3分(230 m)
- 佐賀市営バス、または西鉄バスに乗車
- 自動車学校前下車徒歩0分
※クリニックの正面に自動車学校前バス停があります
バス会社 | 佐賀市営バス | 西鉄バス |
---|---|---|
出発バス停 | 佐賀駅バスセンター | 佐賀駅バスセンター |
到着バス停 | 自動車学校前 | 自動車学校前 |
行先(経由) | 20諸富・早津江(大崎・光法・諸富橋経由) | 西鉄柳川駅(南佐賀・大川橋・兼木経由) |
運行距離 | 3.6km | |
運賃 | 250円 | 250円 |
所要時間 | 11分 | 12分 |
武雄方面からお越しの方
ピンクのラインに沿ってお越しいただけると一番分かりやすいです。
- 国道34号線を東に進む
- 牛津町前満江(交差点) を右折して国道207号線を進む
- 八戸(交差点) を右折して 環状南通り/国道208号線 に入る
- そのまま 国道208号線 を進み、南佐賀(交差点)を右折して約100m先左側に位置
※28.0km/約50分
鳥栖方面からお越しの方
緑のラインに沿ってお越しいただけると一番分かりやすいです。
- 国道34号線 を西へ進む
- 斜め左に折れて県道51号線に入る
- 玄海橋(交差点)を左折して環状東通り/県道333号線 に入る
- 北川副小学校西(交差点)を右折してそのまま 環状東通り/県道333号線 を進む
- 約600m先左側に位置(セブンイレブン・明林堂書店のすぐ先)
※26.5km/約45分
久留米方面からお越しの方
青のラインに沿ってお越しいただけると一番分かりやすいです。
- 明治通り/国道264号線 を西に進む
- 水天宮入口(交差点) を左折して 国道264号線 に入る
- 右折して豆津橋を渡り、豆津橋(交差点) を左折してそのまま 国道264号線 を進む
- 牛島宿(交差点) を左折して 環状東通り/県道333号線 に入る
- 北川副小学校西(交差点) を右折してそのまま 環状東通り/県道333号線 を進む
- 約600m先左側に位置(セブンイレブン・明林堂書店のすぐ先)
大川・柳川方面からお越しの方
水色のラインに沿ってお越しいただけると一番分かりやすいです。
■車でお越しの場合
国道208号線 を 佐賀市内 に向かって進む
■バスでお越しの場合
自動車学校前下車徒歩0分
※クリニックの正面に自動車学校前バス停があります。
バス会社 | 西鉄バス |
---|---|
出発バス停 | 西鉄柳川駅 |
到着バス停 | 自動車学校前 |
行先(経由) | 佐賀駅バスセンター(兼木・大川橋・南佐賀経由) |
運行距離 | 14.0km |
運賃 | 580円 |
所要時間 | 40分 |
高速道路(佐賀大和IC)を利用してお越しの方
赤のラインに沿ってお越しいただけると一番分かりやすいです。
- 佐賀大和料金所から空港・佐賀市街 の表示に従って左方向に進み 国道263号線 に入る
- 国立病院前(交差点)で堀江通り/国道264号線へ進む
- 与賀町(交差点)をさらに直進、佐大通り/県道260号線へ進む
- 佐大南(交差点) を左折して 環状南通り/国道208号線 に入る
- 南佐賀(交差点)を右折して約100m先左側に位置
医院風景
自動車学校バス停 徒歩0分
佐賀駅からバスで15分。自動車学校バス停で下車すると目の前に見えるのがフジセデンタルクリニックです。城南中学校の向かい側になります。当院は、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒド等は一切使用していません。
エントランス
雨の日は、なるべく濡れることが少なくて済むように、スロープにキャノピー(屋根)を設けております。四季折々の花や木々たちが温かく皆さんをお出迎えいたします。
テラス
ウェイティングルームの目の前にあります。水盤の水音と風で揺らぐ木々を眺めながら、”耳”と“肌” で癒しを感じてください。
レセプション
少しでも患者さんと身近に接することができるように、オープンカウンター形式にしています。また、雨の日はタオルを準備してお出迎えいたします。スリッパに履きかえず、そのままお入りください。また、全室バリアフリーとなっており、ベビーカー・車いすもスムーズに移動できます。
ウェイティングホール
心地よい陽が射し込むリビングルームのような空間に仕上げました。間接照明が気持ちをリラックスさせてくれます。雑誌や、ウォーターサーバーもご用意していますのでぜひ、こちらでお寛ぎください。
暖炉
ほのかにゆらめく炎にはリラックス効果があるといわれています。ぼんやりと眺めて、和みを感じてください。
カウンセリングルーム
フジセデンタルクリニックの核となるカウンセリングルームです。ここで一つ一つ患者さんの口内環境やライフスタイルを伺い、治療計画をご一緒に考えていきます。当院は、カウンセリングルームを2部屋ご用意しています
キュアルーム
こちらで虫歯や歯周病の治療等を行います。一部屋ずつブラインドで閉じることができるスタイルとなっており、個室感覚でのご利用もできます。目の前には水面が広がっており、亀がよく顔を出しています。そして、天井には鶴がいますので、ぜひ治療の合間に見つけてください。
ケアルーム
PMTC(歯のクリーニング)やホワイトニングを行う専用の個室です。木漏れ日が射し込む空間で、お好みのアロマに癒されながらゆったりとお受けください。
WISTERIA(特診ルーム)
ウィステリアでは、主にオペや時間のかかる治療を行います。暗くて見えにくい口の中を確実に治療をするために、最新のLED無影灯を設置しています。また、ご自分のipodやiphoneにいれているお好きな音楽を、真空管アンプのオーディオで聴くことができますので、ご希望の方はスタッフまでお申し付けください。
パウダー・ブラッシングルーム
快適な時間を過ごしていただけるよう、お手洗いは、男女別々にご用意しております。パウダーコーナーもアメニティを充実させ、綺麗な環境を整えています。女性用のお手洗いには、ベビーベットを設置しています。
ドレッサー完備
キュアルーム・特診ルームには鏡とスツールを設けております。治療後のお化粧直し等にご利用ください。
鍵付きロッカー完備
当院は、目的に応じた部屋づくりになっているので、移動していただくことが多いです。そのため、受付では患者さんのお荷物をお預かりしています。鍵はお渡ししていますので、どうぞご安心ください。
ウォーターサーバー
WISTERIA(特診ルーム)に設置しています。ここではうがいや薬の服用時にペットボトルの水を使用していただいています。残りはお持ち帰りできますので、ご希望の方はお申し付けください。
CT&X-RAYルーム
最新型のCTとレントゲンシステムを導入しています。デジタルなので被ばく量も少なく、各ブースと連動しており、検査結果をすぐにご覧いただけます。暗くて閉鎖的なイメージを少しでも軽減できればとポップな壁紙にいたしました。
ISI System
ご自身の口内環境をビジュアルでわかりやすく表現できるソフトです。各種検査結果から、現状の歯の状態をわかりやすく説明し、お悩みやご相談内容に応じてトータルプランを考案いたします。プランや見積書はプリントアウトしてお渡ししますので、ご自宅でしっかりお考えになってください。
消毒・滅菌エリア
当院は、「不潔・清潔エリア」を視覚的にわかるようにし、システム化することで感染対策を徹底しています。それは、感染というのは目に見えない所で起こるからです。Miele(ミーレ)・Lisa(リサ)・ダックユニバーサルという3つの最新消毒・滅菌システムを取り揃えて、毎日隅々まで院内環境を清潔に保つよう取り組んでいます。
Miele
歯科では様々な器具を使用します。ミーレジェットウォッシャーは手洗いではなかなか落ちにくい汚れを洗浄・消毒できる高性能歯科医療用洗浄機です。クラスBオートクレーブ「リサ」と組み合わせる事で、精度の高い消毒・滅菌システムを構築することが可能です。
ダックユニバーサル
歯を削る時に使用するハンドピース(切削器具)関係を洗浄・消毒・滅菌するシステムです。実際、手洗いだけでは内部の洗浄は不十分です。内部が汚染されていると、汚染された水が口の中に直接入ってくるので衛生的にはかなりよくありません。当院は、おひとりごとに滅菌したものを使用しています。
Lisa
Mieleで洗浄・消毒した後、滅菌パックに密封した器具を真空下で滅菌するシステム(クラスBオートクレーブ)です。何度も高圧の蒸気をあてて繰り返すことにより、より優れた滅菌環境を生み出すことが可能となります。ヨーロッパではこのクラス以下の滅菌システムは、完全に細菌が死滅できないという理由で使用できません。
位相差顕微鏡
プラークから採取した虫歯や歯周病の元となる『原因菌』を顕微鏡で見ることのできるシステムです。お口の中で動いている菌を実際に見て、原因の追及して、現状の把握をしていただきます。